映画 スパイダーマン:スパイダーバースを視聴した スパイダーマンは原作コミックスや映画・ゲームに触れずとも世界の誰もが知っているようなキャラクターなり作品なりだったりします。 私も当然知っています。 でも、これまでスパイダーマンに触れたのは、ゲーセンでのピンボールか、 あとはせいぜいイタリアンスパイダーマン を観たことがある程度です。 じゃあ、… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月03日 続きを読むread more
映画 アフリカン・カンフー・ナチスを視聴した 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 正月休みは、帰省せずに東京でのんびりと過ごしています。 E資格の勉強もちょっぴりしつつ、昼食後に本作「アフリカン・カンフー・ナチス」を観てみました。 第二次世界大戦後、実はヒトラーも東条英機も生きていて、2人は意気投合してガーナに逃亡し、そこで新帝国を空… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月02日 続きを読むread more
映画 インターステラーを視聴した 昨日で年内の投稿は終わりにするつもりでしたが、今日視聴した本作がとても良かったので、今日のうちに投稿します。 作品の舞台は、近未来のアメリカ。 大気の変動により巨大砂嵐が日常的に吹きすさぶ中、様々な穀物が育たなくなって人類全体で食糧危機に見舞われていたが、これはそう遠くない将来での人類絶滅の危機にも繋がっていた。そこで元宇宙… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月31日 続きを読むread more
映画 タワーリング・インフェルノ を視聴した ディープラーニングE資格の勉強を続けてはいますが、たまには息抜きもね、ということで今日はアマゾンプライムで1974年公開の「タワーリング・インフェルノ」を視聴しました。 本作は、同年代を代表するパニック映画で、私もタイトルは知っていました。 でも、そもそもとしてパニック映画を進んで観たいという気持ちになかなかならなかったので、こ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月27日 続きを読むread more
漫画 流転のテルマ を読了した この本を読むのはもう3回目くらいなのですが、そういやまだ感想をブログに載せてなかったな、ということで忘れないうちに書くことにしました。 流転のテルマ 日本に住み、看護学科に進学するも、今一つやる気が起きずに休学してだらだら過ごしている成年男子の主人公。 彼は住職の息子であり、跡を継ぐことを望まれていたものの、それを兄に… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月04日 続きを読むread more
ショーシャンクの空に、を視聴した 有名なタイトルなのでいつかは観たいと思いつつ、なかなか観ませんでしたが、今夜は何か何もすることがないなあと思ったときに、ふとこの作品のことを思い出したのでそのままアマゾンプライムで視聴しました。 本作は、スティーブン・キング原作の作品で、いやーほんと、この人原作の映画はどれも面白いですね。 この人は映画監督にも恵まれているのでし… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月23日 続きを読むread more
最近読んだ漫画の感想 最近読んだ漫画の感想です。リンクはYahoo検索の結果です。 めしにしましょう 6巻まで読了 いつもネタが出ずに最終奥義「ニャオス」を連発する漫画家と、ネームが出てくるまでは暇なのでつい豪快すぎる料理を作ってしまうアシスタントの料理漫画です。 料理漫画は山ほどありますが、この作品は作者独特なセンスと実現不可能なことを… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月30日 続きを読むread more
映画 TRON(1982年) を視聴した コンピュータの内部世界を表現し、プログラムを擬人化した作品を久しぶりに視聴しました。 最後に見たのは……中学生だか高校生だか、いずれにしても少なくとも30年以上は観てなかったこともあり、ほとんど内容を忘れてました。 というか、1980年前半だなんて、どのみち日本ではまだインターネットはおろか、パソコン通信もようやく普及し始めたか… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月21日 続きを読むread more
イージーモード・ラブストーリー 書籍、特に漫画はここ近年では電子書籍でばかり買うようになりました。 今の部屋には紙の書籍がうず高く堆積しており、処分しないともはや次の本が買えないという何とも言えない事情があるから、というのも大きいです。 でも、紙書籍だろうが電子書籍だろうが、漫画は昔から表紙だけを見て買うことがほとんどです。 トレンドに乗って買うのが何だか癪… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月16日 続きを読むread more
アニメ ハイスクール・フリートを全話視聴した 日本海上の保安と防衛を目的とした女性だけの機関「ブルー・マーメイド」の教育・育成機関である女子海洋学校の生徒たちが訓練用自衛艦に乗って海上で様々な出来事に遭遇してしまう、というアニメをアマゾンプライム(各話255円)で観ました。 アニメの絵柄としては、ゆるふわ日常系です。 なので、実質女子高生の彼女たちが、訓練船に乗って訓練… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月29日 続きを読むread more
映画 2001年宇宙の旅を視聴した 最近は、PS4でノーマンズスカイという宇宙旅行探索ゲームをしていて、宇宙ロマンに浸りきっており、その関連で本作「2001年宇宙の旅」を久しぶり(たぶん20年以上振り…)に視聴しました。アマゾンプライム(199円)での視聴です。 本作は、アポロ11号が月に着陸する前年(1968年)公開ということですが、それにしてはやたら宇宙や宇… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月01日 続きを読むread more
映画 パシフィックリムを視聴した ギレルモ・デル・トロって監督さんの名前はつい最近、PS4のデスストランディングの主要キャラの1人の役として出ている(風貌のみ)、ということで初めて知りました。ので、当然本作のことも題名くらいしか知りませんでした。 もちろん内容も全く知らないままで昨日までの連休で観たのですが、カイジュウSF映画だったんですね。今回はアマゾンプライム… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月25日 続きを読むread more
メイドインアビス TVアニメ版を視聴完了した ニコニコ動画でメイドインアビス関連のコメントを見ていたら、 「( | )」っていうのが流れてきてて、最初はファッ!? って思ったんですが、これ黎明卿だったんすねw って感じで、コミックス版は遅れないように買っているのですが、アニメ版は今さらになって1~13話をアマゾンプライムで視聴しました。 いやぁ、素晴らしかったです。原… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月24日 続きを読むread more
映画 バトルランナーを視聴した 最後に観てから30年近くは経っているSF作品、バトルランナー(1987年)を本当に久しぶりに観ました。 アマゾンプライム(399円)での視聴です。 原作はリチャード・バックマン(スティーブン・キングの別名義)で、本作はアマプラでは字幕版と吹替版の両方があったのですが、主役がアーノルド・シュワルツェネッガーなら玄田哲章さんの声… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月18日 続きを読むread more
漫画 転生したらスライムだった件(第12巻まで) を読んでみた 転生系はどれも似たようなもので、かつ、一時的な流行り物に過ぎないと思っていて、これまであまり手を出していなかったのですが、 本作はとても面白かったです。 面白さのポイントは以下となるでしょうか。 ・最弱の象徴であるスライムが強い ・ゲーム的な成長要素 ・ホワイトな世界 ・比較的平和な展開 ・魅力あふれるキャラクター… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月14日 続きを読むread more
映画 帰ってきたヒトラーを視聴した アドルフ・ヒトラーは最終的には自殺をしていますが、その詳細が明確に報じられなかったことから、ヒトラー生存説というものが存在しています。 その「設定」を活かして、ヒトラーは死んだのではなく、2014年のドイツにタイムスリップしてきた、としているのが本作です。 ヒトラーは、全てに観念して自ら命を絶ったはずだった。しかし、2014… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月27日 続きを読むread more
映画 マッドマックス2を視聴した 皆さんこんにちは。eの人@3200Km先ノ楽園です。 ここ数年、ポストアポカリプスの世界でヒャッハー達が跋扈する中を生き抜いていくゲーム(Falloutシリーズ、THE DIVISION、FARCRY New Dawn、RAGE2)を好んでプレイしてきたこともあって、 そういや、永いことマッドマックス2を観てないなと思ってア… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月21日 続きを読むread more
映画 ジャズ大名 を視聴した 原作、筒井康隆さん、監督、岡本喜八のこの映画、一言で言うならカオス、ということになるんでしょうか。 アメリカ南北戦争に追われたジャズ演奏家である黒人4人がアフリカに帰るつもりが意図せぬ日本漂着を端緒として、音感に優れた駿府藩主との出会いがきっかけとなって、城内の多数の人々を巻き込んでのジャズセッションに夢中になりすぎて、ええじゃな… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月07日 続きを読むread more
漫画 アヴァルト 全6巻を読了した 皆さんこんにちは。eの人@マジでシンギュラリティ5秒前(MS5)です。 古くから、といっても前世紀のことではありますが、SFはもうネタ切れで新しい発想はもう出てこないと言われています。 確かに大まかなところでは、ネタは出尽くしている感がないでもないです。 でも、現在、新作として売られているSF作品の全てが手垢の付いた古… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月07日 続きを読むread more
漫画 味いちもんめ 全33巻を読了した 私は(偏った)情報収集のためにTumblrを続けているのですが、そこでたんぶらこ~たんぶらこ~と流れてくるリブログで知る著作物は結構な数にのぼります。 今回の漫画も過去に少しだけ読んだことはあったものの、ちょっと前にTumblrでとあるページ(ワサビと醤油の使い方)のリブログが流れてきたことから、これをきっかけとして最初からきちん… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月29日 続きを読むread more
漫画 月下の棋士 全32巻を読了した 「あんた……背中が煤けてるぜ…」 「どう言う意味じゃそりゃあぁああああ!?」 「おめぇの運を儂にくれやぁああああああああ!!!!!!!11111」 知っている人は知っているであろう名作麻雀漫画の作者と同じ、能條純一さんの将棋漫画、それが本作「月下の棋士」です。 将棋を題材にした作品では、その自由な発想と描… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月17日 続きを読むread more
漫画 ひらけ駒! を読んでみた(旧8巻+新1巻まで) 皆さんこんにちは。eの人@宵闇ノ棋風です。 囲碁漫画を読もうとしてなぜか最近は将棋漫画ばかりを読んでいます。 将棋は頭脳バトルということもあり、激しい戦いによる見応えのある展開が繰り広げられる漫画が多いのですが、そんななかでも平和で穏やかなストーリーで進められていくのがこの作品です。 作者は南Q太さんという女性の漫画家… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月16日 続きを読むread more
漫画 3月のライオンを読んでみた(第14巻まで) フィクショナリー 皆さんこんにちは。eの人@虚構ノ刻印者です。 皆さんは10連休をどのようにお過ごしですか? 私はコレで コレ 17連荘したりしています。 それはそうと、囲碁の漫画をAmazonで探していて、なぜか将棋漫画の3月のライオンを見つけたので、最新刊まで読… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月30日 続きを読むread more
以後囲碁でGo! 21子 漫画 碁娘伝を読了した ペイルライダー・オブ・レイワ 皆さんこんにちは。eの人@蒼馬通勤者です。(通勤イメージ(タロット:死神)) 私は漫画を読むのが好きなので、囲碁についても漫画をamazonで探しているのですが、やはり将棋と比べたら出版数がかなり少ないです。 でも、検索ワードをあれこれ変えながら探してみると、見つけられな… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月20日 続きを読むread more
漫画 イエスタデイをうたって 読了しました 作者の冬目景(とうめけい)さんの作品は、不思議な雰囲気を持つものがあり、kindleでときどきこの作者さんの作品を勧められたときには、絵が好みだし、良さそうだと思って購入して読んでみて、 「うん、良かった。いい話だった」 「ちょっぴり切ないけど、悪くない」 という読後感を得ていました。 これまでに、 ・LUNO… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月30日 続きを読むread more
アニメ ケムリクサを最終話まで観たよ! いやー、きっちり盛り上げて最高のエンディングになりましたね! 本当に素晴らしかったです。ぐっときましたよ! 始めはどことも分からぬ死の世界、 そして、話が進むごとに明らかになっていく、どこかで見た身近な風景。 身近な風景なのに、あまりにも人間とも他の動物とも違いすぎる組成の登場人物たち。 なぜ、赤い敵はあれ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月29日 続きを読むread more
漫画 ハチワンダイバー全35巻を読了した きっかけは、ヒカルの碁をKindleで買って読んでいたときで、購入候補にこの漫画が出てきていたので、特に考えなく買った、というものです。 日本将棋連盟の元新進棋士奨励会員で、年齢制限による退会後は、賭け将棋でその日その日の糊口をしのぐという「真剣師」の主人公が、やがて将棋でアキバメイドと共に世界を救う(!?)というストーリーで、私… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月16日 続きを読むread more
漫画 ペリリューを読んでみた(第6巻まで) 漫画には、けいおん! とか、ばくおん!! とか、ハイキュー!! なんていう4文字のタイトルの作品があり、今回のペリリューも遠目からなら、そういった感じの漫画なのかな? と思わせてくるのですが、実はそれらとは全く中身が違う作品だったりします。 ペリリュー ─楽園のゲルニカ(リンク先はamazon) この作品は、第二次世界大… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月23日 続きを読むread more
アニメ ハクメイとミコチを視聴完了したっぽい 平均身長が私たちの1/15~20ほど、というこびと族と、通常の大きさの動物たちが一緒に生活しているアニメ、ハクメイとミコチをアマゾンプライムで全12話+1話を観終わりました。 いやー、よかった。素晴らしかった。 私は先に漫画原作を読んでいたので、すでにこの作品の素晴らしさは知ってたのですが、アニメの出来もとても良くて(漫画の… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月11日 続きを読むread more
アニメ ゾンビランドサガを視聴完了した of the DEAD 2018年の秋アニメの覇権を取ったゾンビランドサガを、アマゾンプライムで最終話まで観終わりました。 アイドルものということで、私の守備範囲外ではあったのですが、ゾンビものの洋画やらゲームやらは観たりプレイしたりしたこともあり、あと、舞台が佐賀で地元の隣の県ということもあって、最後まで興味を持って視聴したのでした。 この作… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月02日 続きを読むread more