アニメ、アニメ…アニメ!
やあ、みなさんこんにちは。ENHこと、eの人です。
eの人はこんな感じ(今日撮った写真)
なわけねぇっすよね! はい。でもショートカットなのは同じなんだよイェーイ。
最近、ムーミンを見始めることにしました。
楽しいムーミン一家
http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=2618
きっかけは、よく分からない^^;
しかし、何故か観たくなった…。
2話ほど観てみましたが、ほのぼのとした世界観のわりに、緊迫したシーンが出てきたりして、結構面白いです。
しかし、何か自分が想像していたものと違う。
うーん何だろ、何だろと思っていて、いろいろとググってみて気づいた驚愕の事実。
私は、自分が子どもの頃に観ていたムーミンのつもりでこの作品を観ていたのですが、なんと、この上記リンクの作品、「楽しいムーミン一家」って、
平成になってからの作品なんですね!
自分が子どもの頃に観ていた作品は新ムーミンと呼ばれる1970年代のもので、全く別の作品だったんですよこれがw
いやあ、違和感あるはずだわw
だって、平成ムーミンの声優は、
ムーミン役が、キキ/バーローでおなじみの高山みなみさん、
ムーミンのパパさん役が、スネーク/バトーの、大塚明夫さんですもんね。
もっと早くに気づくべきだったよ!!
新ムーミン、1960年代の旧ムーミンも含めて、ビデオ等で残っているかと思いきや、ネットにはほとんど公式情報がなく、まるで黒歴史。
何故かというと、原作と新ムーミンのキャラの振る舞い等に違いがあり、原作者さんはそれを容認できなかったからのようです。
たとえば、スナフキンですが、新ムーミンだと大人キャラで哲学者のような振る舞いをしていて、これが私のスナフキンに対するイメージだったのですが、
今回ネットで鑑賞した「楽しいムーミン一家」のスナフキンは、孤独を愛するのは同じでも、精神年齢はムーミンと同じで、ムーミンのよき遊び相手にしかすぎないです。そして、実はこれが原作のイメージだったんですね~。
んー、でもしぶい大人なスナフキンも良かったんだけどなぁ^^;
私と同世代の人はそう思ってたりしないでしょうかね。
とはいうものの、平成ムーミンも内容としてはとても面白いです。
きちんとストーリーとして盛り上がりがあるのがいいですね。
ムーミンのガールフレンドのフローレンなんて、第1話でいきなり死にそうになりますからね。結構ヘビーですよ。ほのぼのとした世界観で無惨に死にかけるキャラ。海外の作品は刺激的だなぁと思います。
新ムーミン、実は探せば観れないこともないかも。
たとえば、米が画面に流れてくる動画とか…ね。
でも、いい? 動画の検索窓で新ムーミンとかでググったりしたらだめだからね!!
製品としてはもう販売されることもないみたいだし、もはや貴重な資料みたいになってます。
こっちはこっちで第1話からかなり飛ばしていて、ああ、ムーミンってやっぱりこういう刺激的なところがある作品なんだな、と思ったのでありました。
*****
ポップンミュージック修行通信 Vol.49
レベル32、33というのは自分にとって大きな壁になってしまったようです。
こういうときには、簡単なレベルに戻って、プレイ精度を上げるに限ります。
たとえば、こんな曲とか。
って逆に難しいわ!!
まあ、実際はレベル16~29をまったりとプレイしています。
新規クリアはなくても、スコアは更新できたりして、これはこれでいいな、と思います。
*****
*****
ピアノレッスン通信 Vol.22
BPMを譜面と同じに合わせて、収録を想定しての練習に取り組んでます。4月中には収録したいですね。
今回は生ピアノで撮りますよ。どんな感じで音が出るんでしょうね。楽しみです。
*****
ねえ、ムーミン♪、こっち向いて。ニコニコ観よーよー♪
メロディが思い浮かんだらおっさん確定w
シュールなんだよ! 古いし!w
このボーカロイド可愛すぎるだろ
先が知りたい、そんな気にさせる曲
MAM Playerの表現が曲に合ってていいなぁ
おしゃれ、かわいい
どこか懐かしいメロディ
東方カートゥーン。ついてこれるかな?
これ、元ネタはポップン
のだめカンタービレのアニメを借りて観たら面白いじゃないのさ
eの人はこんな感じ(今日撮った写真)
なわけねぇっすよね! はい。でもショートカットなのは同じなんだよイェーイ。
最近、ムーミンを見始めることにしました。
楽しいムーミン一家
http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=2618
きっかけは、よく分からない^^;
しかし、何故か観たくなった…。
2話ほど観てみましたが、ほのぼのとした世界観のわりに、緊迫したシーンが出てきたりして、結構面白いです。
しかし、何か自分が想像していたものと違う。
うーん何だろ、何だろと思っていて、いろいろとググってみて気づいた驚愕の事実。
私は、自分が子どもの頃に観ていたムーミンのつもりでこの作品を観ていたのですが、なんと、この上記リンクの作品、「楽しいムーミン一家」って、
平成になってからの作品なんですね!
自分が子どもの頃に観ていた作品は新ムーミンと呼ばれる1970年代のもので、全く別の作品だったんですよこれがw
いやあ、違和感あるはずだわw
だって、平成ムーミンの声優は、
ムーミン役が、キキ/バーローでおなじみの高山みなみさん、
ムーミンのパパさん役が、スネーク/バトーの、大塚明夫さんですもんね。
もっと早くに気づくべきだったよ!!
新ムーミン、1960年代の旧ムーミンも含めて、ビデオ等で残っているかと思いきや、ネットにはほとんど公式情報がなく、まるで黒歴史。
何故かというと、原作と新ムーミンのキャラの振る舞い等に違いがあり、原作者さんはそれを容認できなかったからのようです。
たとえば、スナフキンですが、新ムーミンだと大人キャラで哲学者のような振る舞いをしていて、これが私のスナフキンに対するイメージだったのですが、
今回ネットで鑑賞した「楽しいムーミン一家」のスナフキンは、孤独を愛するのは同じでも、精神年齢はムーミンと同じで、ムーミンのよき遊び相手にしかすぎないです。そして、実はこれが原作のイメージだったんですね~。
んー、でもしぶい大人なスナフキンも良かったんだけどなぁ^^;
私と同世代の人はそう思ってたりしないでしょうかね。
とはいうものの、平成ムーミンも内容としてはとても面白いです。
きちんとストーリーとして盛り上がりがあるのがいいですね。
ムーミンのガールフレンドのフローレンなんて、第1話でいきなり死にそうになりますからね。結構ヘビーですよ。ほのぼのとした世界観で無惨に死にかけるキャラ。海外の作品は刺激的だなぁと思います。
新ムーミン、実は探せば観れないこともないかも。
たとえば、米が画面に流れてくる動画とか…ね。
でも、いい? 動画の検索窓で新ムーミンとかでググったりしたらだめだからね!!
製品としてはもう販売されることもないみたいだし、もはや貴重な資料みたいになってます。
こっちはこっちで第1話からかなり飛ばしていて、ああ、ムーミンってやっぱりこういう刺激的なところがある作品なんだな、と思ったのでありました。
*****
ポップンミュージック修行通信 Vol.49
レベル32、33というのは自分にとって大きな壁になってしまったようです。
こういうときには、簡単なレベルに戻って、プレイ精度を上げるに限ります。
たとえば、こんな曲とか。
って逆に難しいわ!!
まあ、実際はレベル16~29をまったりとプレイしています。
新規クリアはなくても、スコアは更新できたりして、これはこれでいいな、と思います。
*****
*****
ピアノレッスン通信 Vol.22
BPMを譜面と同じに合わせて、収録を想定しての練習に取り組んでます。4月中には収録したいですね。
今回は生ピアノで撮りますよ。どんな感じで音が出るんでしょうね。楽しみです。
*****
ねえ、ムーミン♪、こっち向いて。ニコニコ観よーよー♪
メロディが思い浮かんだらおっさん確定w
シュールなんだよ! 古いし!w
このボーカロイド可愛すぎるだろ
先が知りたい、そんな気にさせる曲
MAM Playerの表現が曲に合ってていいなぁ
おしゃれ、かわいい
どこか懐かしいメロディ
東方カートゥーン。ついてこれるかな?
これ、元ネタはポップン
のだめカンタービレのアニメを借りて観たら面白いじゃないのさ
"アニメ、アニメ…アニメ!" へのコメントを書く