ピアノ集中特訓 一日目 ピアノレッスン通信 Vol.11
先日予告したピアノ集中特訓、一日目が終わりました。
なんとかスケジュール通りにこなせました。
各Stageの結果はこんな感じです。
Stage1 08:00-08:50
~冬のプレリュード~
ちなみに、各ステージの副題に特に意味はなく、作戦名みたいなものです。
昨夜は0:30には床に着いたので、眠いということもなく、コンディションは良好な状態で特訓を開始することができました。
最初のステージは、バーナムピアノテクニックVol.1(以下バーナム)を使いました。
三連符の階段(3-3)、1つの音を3本の指で交互に弾く(3-4)、白鍵と黒鍵を交互に弾く(3-5)を繰り返し弾きました。
面白いのは、3-4です。
参考 MuseScore/Macで作成
上図みたいに、同じ音を、3本の指で弾きます。
楽譜の展開によっては、同じ音階でも、いつもと違う指を使うことがありますが、それを想定しているのでしょうか。
Stage2 09:00~09:50
~その気持ちスタッカート~
さくらさくらに取り組みました。
指越えが2カ所ありましたが、最後にはスムーズに弾けるようになりました。
Stage3 10:00~10:50
~口角上げてユーモレスク~
バーナムの、3-5,3-7を弾きました。
3-6の巨人のステップは、76鍵キーボードでははみだしてしまうので、後回しにしました。
Stage4 11:00~11:50
~地道にモデラート~
聖者の行進に取り組みました。
BPMが170あるのですが、指がついていかないので、最初は120に落としてレッスン。
メロディだけだと問題ないのですが、ベースと合わせて弾くと、どちらかにつられて、違う鍵盤を叩くこと数えきれず。
Stage5 13:00~13:50
~午後のメヌエット~
引き続き、聖者の行進。
相変わらず、メロディが弾けているときは、ベースで、ベースで弾けているときは、メロディでミスを連発。
それでも、ようやくBPM120でミスなし演奏ができるようになったので、今度は140にして、演奏。
するとまたミスが目立つようになりました。
Stage6 14:00~14:50
~昼下がりのラプソディー~
引き続き、聖者の行進です。
BPM140でも弾けるようになったので、いよいよ元の速度、170に合わせてプレイ!
速度を上げたとたんに、ミス連発。またまだクリアできません。
Stage7 15:00~15:50
~うたたねセプテット~
このあたりから、疲れが出てきました。
休憩中に体を横にし、目をつぶって少しでも体力を回復。
聖者の行進。
ようやく、BPM170でミスなしクリア。
けれども、連続して弾いてみると、ミスがどこかで発生して、なかなか安定しない感じ。
最後にもう1回ミスなしクリアして、この曲を一応クリアということにしました。
Stage8 16:00~16:50
~木枯らしオクターブ~
バーナムの4-2、4-3をレッスン。
階段と、3-4のような、同じ音を違う指で弾いていく内容。
Stage9 17:00~17:50
~たそがれムンベ~
バーナムの4-4、4-7、4-8をレッスン。
4-7は指のストレッチ的な内容。中央のドと次のオクターブのドを片手で交互に弾きます。
私はぎりぎり両端に指が届きました。
Stage10 18:00~18:50
~仕上げのハミング~
ここにきて、急に疲労が増大。
集中力にも欠け、譜面を追うのに意識を集中する必要がありました。
レッスン曲は、アメイジング・グレイス。
ここでは、メロディを通しで弾くに留まりました。
3/4拍子なのですが、2分音符と8分音符の3連符の組み合わせが多く、リズムを取るのが難しいです。
ベースは、メロディとは違うリズムなので、自分のものにするのには少し時間がかかりそうな予感です。
さて、明日は特訓二日目。1曲でも多く弾けるようになるといいなぁ。
なんとかスケジュール通りにこなせました。
各Stageの結果はこんな感じです。
Stage1 08:00-08:50
~冬のプレリュード~
ちなみに、各ステージの副題に特に意味はなく、作戦名みたいなものです。
昨夜は0:30には床に着いたので、眠いということもなく、コンディションは良好な状態で特訓を開始することができました。
最初のステージは、バーナムピアノテクニックVol.1(以下バーナム)を使いました。
三連符の階段(3-3)、1つの音を3本の指で交互に弾く(3-4)、白鍵と黒鍵を交互に弾く(3-5)を繰り返し弾きました。
面白いのは、3-4です。
参考 MuseScore/Macで作成
上図みたいに、同じ音を、3本の指で弾きます。
楽譜の展開によっては、同じ音階でも、いつもと違う指を使うことがありますが、それを想定しているのでしょうか。
Stage2 09:00~09:50
~その気持ちスタッカート~
さくらさくらに取り組みました。
指越えが2カ所ありましたが、最後にはスムーズに弾けるようになりました。
Stage3 10:00~10:50
~口角上げてユーモレスク~
バーナムの、3-5,3-7を弾きました。
3-6の巨人のステップは、76鍵キーボードでははみだしてしまうので、後回しにしました。
Stage4 11:00~11:50
~地道にモデラート~
聖者の行進に取り組みました。
BPMが170あるのですが、指がついていかないので、最初は120に落としてレッスン。
メロディだけだと問題ないのですが、ベースと合わせて弾くと、どちらかにつられて、違う鍵盤を叩くこと数えきれず。
Stage5 13:00~13:50
~午後のメヌエット~
引き続き、聖者の行進。
相変わらず、メロディが弾けているときは、ベースで、ベースで弾けているときは、メロディでミスを連発。
それでも、ようやくBPM120でミスなし演奏ができるようになったので、今度は140にして、演奏。
するとまたミスが目立つようになりました。
Stage6 14:00~14:50
~昼下がりのラプソディー~
引き続き、聖者の行進です。
BPM140でも弾けるようになったので、いよいよ元の速度、170に合わせてプレイ!
速度を上げたとたんに、ミス連発。またまだクリアできません。
Stage7 15:00~15:50
~うたたねセプテット~
このあたりから、疲れが出てきました。
休憩中に体を横にし、目をつぶって少しでも体力を回復。
聖者の行進。
ようやく、BPM170でミスなしクリア。
けれども、連続して弾いてみると、ミスがどこかで発生して、なかなか安定しない感じ。
最後にもう1回ミスなしクリアして、この曲を一応クリアということにしました。
Stage8 16:00~16:50
~木枯らしオクターブ~
バーナムの4-2、4-3をレッスン。
階段と、3-4のような、同じ音を違う指で弾いていく内容。
Stage9 17:00~17:50
~たそがれムンベ~
バーナムの4-4、4-7、4-8をレッスン。
4-7は指のストレッチ的な内容。中央のドと次のオクターブのドを片手で交互に弾きます。
私はぎりぎり両端に指が届きました。
Stage10 18:00~18:50
~仕上げのハミング~
ここにきて、急に疲労が増大。
集中力にも欠け、譜面を追うのに意識を集中する必要がありました。
レッスン曲は、アメイジング・グレイス。
ここでは、メロディを通しで弾くに留まりました。
3/4拍子なのですが、2分音符と8分音符の3連符の組み合わせが多く、リズムを取るのが難しいです。
ベースは、メロディとは違うリズムなので、自分のものにするのには少し時間がかかりそうな予感です。
さて、明日は特訓二日目。1曲でも多く弾けるようになるといいなぁ。
"ピアノ集中特訓 一日目 ピアノレッスン通信 Vol.11" へのコメントを書く